袋井南部地域包括支援センター
【PC】高齢者支援のご案内
袋井南部地域包括支援センターのご案内
「地域包括支援センター」は市が委託している機関で、高齢者やそのご家族のための相談窓口です。高齢者が元気に暮らしていくための手助け、虐待や権利に関すること、保健や医療のことなど、地域の方々と共にさまざまな面から支えています。市内には4か所の地域包括支援センターがあり、袋井市社会福祉協議会は「袋井南部地域包括支援センター」を運営しています。
所在地 |
〒437-0023
袋井市高尾783-4
|
連絡先 |
TEL 0538-42-7939
FAX 0538-42-7970 |
営業日 | 毎週月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時15分 (但し、国民の祝日、年末年始12/29~1/3を除く) |
担当地区 | 駅前・高尾・高南・豊沢・愛野・田原 |
地域包括支援センターは、こんな活動をしています。
★なんでもご相談ください!(総合相談)
介護や福祉、医療などに関することはもちろん、どこに相談したらよいか分からない心配ごとや悩みは、お気軽にご相談ください。相談内容に応じて必要なサービスや関係機関を紹介などして、問題の解決に努めます。
ご相談は無料です。センター窓口や電話でも対応します。
★自立して生活できるよう支援します(介護予防)
介護が必要な状態にならず、自立した生活が続けられるように、予防プランを作成し、自立生活を支援します。
★高齢者の権利を護ります(権利擁護)
高齢者に対する虐待の防止や早期発見のための地域との連携、その他高齢者の権利を守るための支援をします。
★暮らしやすい地域をつくります(地域のネットワークづくり)
地域の様々な機関との連携を強め、高齢者の見守りネットワークづくりを進めます。