共同募金運動
共同募金運動のご案内
福祉サービスの充実、福祉施設・団体の資金援助、住民相互の助け合いを目的として実施しています。
共同募金運動では、市内に役立てられる以外にも、大規模災害の発生時には災害義援金を受付、被災地へ届ける活動も行っています。
●赤い羽根共同募金(10月1日~3月31日)
※募金機能式自動販売機、常時設置募金箱などにより年間を通じ実施中
1947年(昭和22年)から始まり、70年以上の歴史をもつ募金活動であり、毎年、厚生労働大臣の告示によって全国一斉に行われています。共同募金は、民間の社会福祉の資金として使われており、広域的には、社会福祉施設や県域で活動している団体に配分され、市区町村においては、社会福祉協議会や小地域の様々な福祉活動団体などに配分されています。
袋井市では、市内の地域福祉活動や福祉団体の活動、子どもの遊び場等の設置補助、高齢者福祉活動の推進等をしていくための貴重な財源となっています。
●歳末たすけあい募金運動(12月1日~12月31日)
歳末たすけあい募金運動は、共同募金運動の一環として、新たな年を迎える時期(年末)に、地域住民の皆様や市内の企業・商店、福祉関係団体のご協力のもと、実施しています。
募金は、民生委員児童委員の皆様にご協力いただき、市内で生活に困っている方や援助・支援を必要とする方が、少しでも温かい気持ちで年の瀬を過ごすことができるよう、配分をしています。
★赤い羽根共同募金と歳末たすけあい募金は、募金の流れが異なります。
① 赤い羽根共同募金は、募金運動をした翌年度に静岡県共同募金会から配分されます。
② 歳末たすけあい募金は、募金運動をした当年度に静岡県共同募金会から配分されます。
★募金は年間を通じて受け付けています。
社会貢献型自動販売機による募金
募金箱機能付き自動販売機の設置 (611KB) 飲物を購入していただくと、その売上の一部が共同募金に寄付される自動販売機募金です。
設置者様に面倒な手間はかかりません。
|
募金箱の常設設置協力者募集!
カウンター募金常設募金箱 (301KB) 店頭カウンター等に置いていただき、ある程度貯まった時点で新しい募金箱と交換させていただきます。 募金箱設置に御協力いただける方は、社協まで御連絡をお願いします。 問合せ 電話:42-7914(総務企画係) |
★令和4年度共同募金市内配分先
令和3年度に広域配分(赤い羽根共同募金)の助成を受けた市内の福祉施設及び団体 |
||
施設種類 | 施設・団体名 | 申請内容 |
社会福祉施設 |
(福)ひつじ 「学び舎あいまいもこ」 |
送迎用車両整備事業 |
(福)なごみかぜ 「なごみかぜ工房」 | 雨除けテラス・停電時電源切替システム整備事業 | |
(福)紅紫会 「ケアハウス紅紫萩」 |
渡り廊下雨漏り補修工事事業 | |
社会福祉団体 | (福)袋井市社会福祉協議会 | 在宅支援用車両整備事業 |
★令和3年度共同募金市内配分先
令和2年度に広域配分(赤い羽根共同募金)の助成を受けた市内の福祉施設及び団体 | ||
施設種類 | 施設・団体名 | 申請内容 |
社会福祉施設 | (福)なごみかぜ 「風の森」 |
施設改修工事事業 |
(福)なごみかぜ 「なごみかぜ工房」 | 製氷機整備事業 | |
(福)紅紫会 「ケアハウス紅紫萩」 |
施設雨漏り補修工事事業 |
★令和2年度共同募金市内配分先
令和元年度に広域配分(赤い羽根共同募金)の助成を受けた市内の福祉施設及び団体 | ||
施設種類 | 施設・団体名 | 申請内容 |
社会福祉施設 | (特活)すずらんの会 「すずらん共同作業所」 |
送迎・作業用自動車整備事業 |
放課後児童クラブ | 南すくすくクラブ | 木製ブロック遊具整備事業 |
★平成31年度共同募金市内配分先
平成30年度に広域配分(赤い羽根共同募金)の助成を受けた市内の福祉施設及び団体 | ||
施設種類 | 施設・団体名 | 申請内容 |
社会福祉施設 | (福)紅紫会 「ケアハウス紅紫萩」 | 床面改修工事事業 |
社会福祉施設 | (福)デンマーク牧場福祉会 「いぶき」 |
エアコン・作業机・椅子等整備事業 |
社会福祉施設 | (福)なごみかぜ 「なごみかぜ工房」 |
販売店舗改修工事事業 |