開催日程 | 事 業 名 | 内 容 | 備 考 | 募集状況 |
2月19日(火) 13:30~ 16:00 |
生活支援ボランティア養成講座 | 身近な人が日常生活の中で感じている「ちょっとした困りごと」について、 みんなでできることを一緒に考えてみませんか? 講座では、助け合い活動についての講話や実際に取組まれている方のお話を伺う機会もあります。是非、御参加下さい! |
募集中 |
開催日程 | 事 業 名 | 内 容 | 備 考 | 募集状況 |
2月16日(土) 13:00~ 15:40 |
第14回袋井市社会福祉大会※手話通訳 要約筆記付 | 第1部(13:00~14:00) 表彰・感謝状贈呈 第2部 講演(第1部終了後) 「木久蔵流 笑うが一番」 講師 落語家 林家木久蔵 氏 |
【場所】 袋井南コミュニティセンター・袋井大ホール 住所:袋井市高尾754-1 |
ご来場お待ちしております。 |
開催日程 | 事 業 名 | 内 容 | 備 考 | 募集状況 |
1月24日 木曜日 13:30~16:30 |
運転ボランティア講習会 | 運転ボランティアとは、車椅子を利用している方や視覚に障がいがある方など、自分で出掛けることが困難な方を送迎するボランティアです。運転ボランティアを始めてみたい方も、既にボランティアとして活躍している方も、この機会に安全運転について、確認してみませんか?一緒に活動しましょう! | (会場) 袋井市ボランティアセンター (はーとふるプラザ袋井内) (久能2515-1) (申込先) 袋井市社会福祉協議会 電話 43-3020 |
たくさんのご応募ありがとうございました。 |
開催日程 | 事 業 名 | 内 容 | 備 考 | 募集状況 |
【1日目】 12月16日(日) 9:45~ 正午 【2日目】 12月17日(月) 9:45~ 正午 |
子育て家庭応援事業 |
子育て中の保護者の方々を対象に、クリスマスパーティーを通し、「クッキー作り」などを楽しみながら行い、日頃の育児等の悩みを気軽に話せる関係づくりを築きます。 | (会場) 【1日目】 月見の里学遊館ワークショップルーム 【2日目】 メロープラザ調理室、ものづくり工房 (対象者) 袋井市民および在勤で、就学未満の子を養育中の親と子か祖父母と孫 (定 員) 各15組 (参加費) 500円 |
たくさんの方のご参加ありがとうございました。 |
開催日程 | 事 業 名 | 内 容 | 備 考 | 募集状況 |
9月22日 土曜日 9:30~ 15:00 |
福祉チャリティーバザー | チャリティーバザーで生活雑貨、衣料品、食料品当の販売を行います。 | 【会場】 袋井市役所東分庁舎 『コスモス館』(袋井市役所東側) |
ご来場ありがとうございました。 |
10月27日 土曜日 |
ふれあい広場 | 障害者、高齢者、青少年をはじめ市民が集まり競技やイベントを行います。 | 【会場】 袋井市民体育館 (袋井市泉町二丁目7) |
ご来場ありがとうございました。 |
開催日程 | 事 業 名 | 内 容 | 備 考 | 募集状況 |
7月18日~ 8月29日 毎週水曜日 ・19:30~21:00 |
手話講習会(若葉の会) | 手話サークル「若葉の会」が講師となって、手話の基本を学びます。 | (会場) 袋井北公民館 (久能1330-2) (申込先) 袋井市社会福祉協議会 電話 43-3020 |
たくさんのご応募ありがとうございました。 |
開催日程 | 事 業 名 | 内 容 | 備 考 | 募集状況 |
7月17日~ 9月11日 毎週火曜日 ・19:00~20:30 |
点訳奉仕員養成講座 | 点訳器を使って点訳の基本や点字での絵本作りを通して、 点訳の基本を学んでみませんか? |
(会場) はーとふるプラザ袋井(聖隷袋井市民病院東隣) (久能2515-1) (申込先) 袋井市社会福祉協議会 電話 43-3020 |
たくさんのご応募ありがとうございました。 |
開催日程 | 事 業 名 | 内 容 | 備 考 | 募集状況 |
7月20日(金) 9:30~ 正午 |
ふれあい・いきいきサロンボランティア養成講座 | 「ふれあい・いきいきサロン」開設は、地域福祉の一助となる重要な活動であることと誰しもが安心して気軽に取り組める活動であることを具体的設置方法の事例説明(平成27年度開設した「鷲巣上」の事例発表)や体験(手軽にできる工作「トイレットペーパーの芯を利用したクラフト作り」)を通し、活動を理解していただく機会を設けます。 | (会場) はーとふるプラザ袋井 (久能2515-1) (申込先) 袋井市社会福祉協議会 電話 43-3020 |
たくさんのご応募ありがとうございました。 |